クリニックclinic

クリニックについて

生活習慣病の予防・治療やスポーツ障害などに対応できる体制が整っています。
診療内容など詳しくは下の「整形外科(スポーツ整形)」「リハビリテーション科」「内科・総合外来」のボタンからご覧下さい。

整形外科(スポーツ整形)

整形外科では慢性的な痛みから急性の痛み(捻挫、外傷、急性腰痛)に対し、各専門医による診察、検査、処置、診断、処方(薬・リハビリ)を行います。

スポーツ整形とは

スポーツ整形とは、スポーツを行う人の外傷や障害に適した整形外科です。スポーツ整形外科は、整形外科同様、骨折や靭帯損傷なども取り扱います。ただ、通常の整形外科との違いは、医師のスポーツに対する理解が深く、スポーツ障害・外傷に対する治療の専門的なノウハウを結集して治療に当たるということです。
いかに治療後も快適にスポーツをつづけられるか、いかに再発を防ぐか、故障といかに付き合いながらスポーツにおいて好成績をだすかということまで、考慮して治療に当たります。ですので、時には治療がスポーツそのもののアドバイスにまで、及ぶこともあります。

スポーツによる「けが」

スポーツによる「けが」とは、スポーツ外傷とスポーツ障害(使いすぎ)に分けることができます。
・スポーツ外傷とは、スポーツ活動中に一回の外力により、急に生じるもので、骨折や捻挫(靭帯損傷)、半月版損傷、脱臼などがあります。
・スポーツ障害(使いすぎ)には、繰り返す微小な外力が積み重なって生じるもので、疲労骨折、投球障害肩、野球肘、ジャンパー膝などがあります。

スポーツ整形における治療について

これらの外傷・障害を正確に診断するために、レントゲンやMRIなどの画像診断を行い、同時にスポーツの種目や競技年数を把握し、保存的治療もしくは手術的治療をおこなっていきます。また両方に共通して根源に体全体のバランスが崩れている事が多く見られます。スポーツ整形では、部分的治療だけではなく、体全体のバランスを見ながらの治療をおこなって行きます。保存的治療では、適切な安静と、ストレッチ、アイシングなどの自己管理指導、再発を防止する種々のリハビリ法についての指導を行います。

医師紹介

整形外科(スポーツ整形)担当の先生

大嶺 啓(おおみね あきら)先生 (院長)
専門分野
スポーツ整形・膝関節
主な資格など
整形外科専門医
リウマチ専門医
運動器リハビリテーション認定医
日本体育協会認定スポーツドクター
先生から一言
スポーツを生活の習慣に取り入れて健康 寿命を延ばしましょう。 適切な運動・スポーツをアドバイスします。
濱崎 直人(はまさき なおと)先生
専門分野
整形外科(一般)
主な資格など
整形外科専門医
運動器リハビリテーション認定医
日本体育協会認定スポーツドクター
先生から一言
整形外科に漢方を加味した治療を行います。
比嘉 丈矢(ひが たけや)先生
専門分野
スポーツ整形・一般
主な資格など
整形外科専門医
日本体育協会認定スポーツドクター
先生から一言
適切な運動・スポーツを生活習慣に取り入れてみませんか。

整形外科(一般)担当の先生

三好 晋爾(みよし しんじ)先生
専門分野
整形外科(一般)
主な資格など
整形外科専門医
先生から一言
わかりやすい説明につとめます。 いっしょにがんばりましょう。
島尻 郁夫(しまじり いくお)先生

内科・総合外来

内科では生活習慣病をはじめ、多くの症状に対応できる診療体制となっております。

内科と総合外来の診療について

内科では生活習慣病である糖尿病や循環器障害、脳・中枢疾患の症状である物忘れ、認知症、高次脳機能障害、失語、失行、めまい、しびれ、など多くの症状に対応できる診療体制となっております。 また、総合外来では、院長による脳のリハビリ、認知症の予防に有効な「すこやか脳ドック」を設けております。お気軽にご相談ください。

受診される前に

曜日によって診療時間・担当医が異なります。下の「診療時間を確認する」ボタン、または右のメニューの「診療時間/営業時間」からご確認いただけます。

医師紹介

・富盛 宏(とみもり こう)先生

メディカルフィットネス※現在、内科医不在の為、プログラム休止中です。

メディカルフィットネスとは、生活習慣病(高血圧・高脂血症・糖尿病)の方が医師の管理のもと、就活習慣病予防・改善を目的としたプログラムです。
スポーク・フィットネスセンターでは“健康運動指導士”や、健康運動実践指導者 の資格を持つ専門スタッフによる運動指導を実施いたします。さらに、スポーク・フィットネスセンターは厚生労働大臣認定指定運動療法施設となっており、費用の一部が医療費控除の対象となります。

対象者

高血圧・高脂血症・糖尿病の方で医師が運動療法を必要と認めた方。
※月1回、医師の面談が必要となります。
※他院で療養中の方でも利用可能です。

ご利用までの流れ

  • 1医師によるメディカルチェックを実施(血液検査・尿検査・心電図・動脈硬化検査)
  • 2フィットネスにて専門スタッフによるフィジカルチェック。
  • 3③体組成分測定後、医師の運動指示書をもとにメニューを作成。

利用料金

※左右にスクロールします。

初回 3割 1割
高血圧 糖尿病 高脂血症 高血圧 糖尿病 高脂血症
3,040円 1,010円
翌月以降 3割 1割
高血圧 糖尿病 高脂血症 高血圧 糖尿病 高脂血症
2,480円 2,780円 2,330円 830円 930円 780円
メディカルフィットネス料金 6,600円(税抜)
月々ご利用料金合計 7,980円 8,280円 7,830円 6,330円 6,430円 6,280円
レギュラー会員との差額 -520円 -220円 -670円 -2,170円 -2,070円 -2,220円

※高血圧の場合は、年間で96,320円となり、年間10万円を超えると医療費控除の対象となります。

詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

リハビリテーション科

整形外科の知識を持った、リハビリテーション専門医による診察です。
急性期から社会復帰まで、トータル的にフォローアップできるのが、リハビリテーション専門医の強み です。
装具、義足などの相談も受けられます。

リハビリテーション専門医

山口 健(やまぐち たけし)先生
専門分野
リハビリテーション一般
主な資格など
整形外科専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
運動器リハビリテーション認定医
日本体育協会認定スポーツドクター
障害者スポーツ スポーツドクター
先生から一言
リハビリや補装具などのことで困ったこと があればご相談ください。

外来リハビリテーション

リハビリテーション科では理学療法士、作業療法士が運動療法を中心に適切な運動指導を行い、症状緩和、日常生活動作の改善につなげていきます。

当院のリハビリテーション

当院リハでは、市民の健康増進からスポーツ活動へのサポートをはじめ、リハビリテーションの必要な方々へ、理学療法士4名、作業療法士1名、介護スタッフ4名にて最良のリハビリテーションを提供いたします。
リハビリ室では、大きく分けると3種類のリハビリテーションを行っております。

一般リハビリ

肩・腰・膝などの痛みでお困りの方などへのリハビリとして、姿勢の評価から骨運動や筋肉の動きなどを確認・修正することで、根本的な悪い動きに変化を与えることで痛みの緩和・改善を行います。

スポーツリハビリ

当院のスポーツリハビリでは、医師による手術後あるいは外傷・障害後におけるメディカルリハビリテーションと 競技復帰・再発防止を目指したアスレティックリハビリテーションを行います。スポーツリハビリでは、競技復帰に必要な筋力強化だけでなく、再発防止を含めた動作指導(運動連鎖や姿勢制御に基づいた、走り方や投げ方、蹴り方など)、テーピング指導、必要に応じた装具の処方(医師、義肢装具士との連携)などにより、怪我したあとでも安心してスポーツをできるようにお手伝いしていきたいと考えています。

術後リハビリ

当院は手術を行える施設ではありません。提携病院や遠方の病院で手術を受け、術後リハへ通院困難な場合、紹介状を基に当院での術後リハを受けることとなります。術後リハは、急性期病院で何らかの手術を行った方が自宅での療養を行いながら、日常生活に適した状態を維持・増進するための最良な方法をアプローチすることになります。

リハビリ終了後

当施設の特徴としてリハビリ終了後の機能維持活動として併設のフィットネスへの連携も可能となっています。
下記のボタンより、当施設のフィットネスセンターについての紹介ページをご覧いただくことが出来ます。

通所リハビリテーション

リハビリや運動を中心とした、1 時間半の短時間利用形態(食事・入浴のサービスはありません)理学療法や作業療法を通し、身体機能の維持・向上を図っていきます。

通所リハビリテーションのサービス費用

利用料金表(利用者1割負担分)

*介護予防通所リハビリテーション対象者 1 時間半から 2 時間未満>

【基本サービス費】

要支援1
2,053円
要支援2
3,999円

その他、それぞれ下記の料金が加算 減算されます。

費目 利用料金
運動機能向上実施加算 225円 月
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 要支援1 / 72 円 月
要支援2 / 144 円 月
介護予防リハビリテーションの適正化
(利用開始月の属する月から12月超)
要支援1 / 20 円 月減算
要支援2 / 40 円 月減算
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 基本サービス費に各種加算減算額を加えた
1 月当たりの総額× 4.7 月

*通所リハビリテーション対象者 1 時間半から 2 時間未満>
サービス料金は要介護度に応じて異なります

【基本サービス費】

要介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
利用料金 366円 395円 426円 455円 487円

その他、それぞれ下記の料金が加算 減算されます。

費目 利用料金
送迎を行わない場合 -47 円 片道
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 18 円 回
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 基本サービス費に各種加算減算額を加えた
1 月当たりの総額× 4.7 月

訪問リハビリテーション

ご自宅に専門のリハビリスタッフが訪問し『利用者の生活』に焦点を置き、身体機能や日常生活動作の維持・改善に努めます。

訪問リハビリテーションのサービス費用

利用料金表

*介護予防訪問リハビリテーション費

※左右にスクロールします。

利用負担の割合 利用回数(1回:20分) 加算
40分(2回) 60分(3回) サービス提供体制強化加算
(1回につき)
短期集中リハビリテーション加算
(1日につき)
1割 614円 921円 3円 200円
2割 1,228円 1,842円 6円 400円
3割 1,842円 2,763円 9円 600円

*訪問リハビリテーション費

※左右にスクロールします。

利用負担の割合 利用回数(1回:20分) 加算
40分(2回) 60分(3回) サービス提供体制強化加算
(1回につき)
短期集中リハビリテーション加算
(1日につき)
1割 614円 921円 3円 200円
2割 1,228円 1,842円 6円 400円
3割 1,842円 2,763円 9円 600円

*短期集中リハビリテーション実施加算
退院(所)又は認定日から起算して 3 カ月以内の場合に算定

施設紹介

施設のご紹介

リハビリテーション室

その他

MRI(磁気共鳴画像診断装置)の紹介

オープン型のMRI機器

当院のMRIはオープン型となっており、従来のトンネル型MRIと違い、開放された状態での撮影が可能で、閉所が苦手な方やお子さま、お年寄りにも不安なく画像撮影が受けられます。
閉所恐怖症の方でも比較的楽に検査が受けることができます。 ※検査部位によっては閉塞感を伴うおそれがあります。

MRI検査は次のような診断に有効です。

  • 筋肉疾患、靭帯・腱の損傷断裂の診断
  • 脳の断層撮影(脳腫瘍、脳梗塞、脳出血など)
  • 上・下肢関節の断層撮影
  • 頚椎、腰椎の椎間板断層撮影
  • レントゲンでは困難な骨折の診断
  • 神経疾患、脊髄疾患、神経痛の原因診断
  • 骨腫瘍、軟骨部腫瘍の精密検査

スポーツ障害予防講演会

スポーツ障害予防 ~北部地域のスポーツ活性化・スポーツ障害予防の向上に向けて~

スポークではスポーツ障害に関する啓発・推進事業を行っております。
PT(理学療法士)・AT(アスレチックトレーナー)の2つの資格を有する職員がスポーツ障害予防に関する講習を座学・実演・実技を通して解説・指導いたします。
その他、スポーツやそれらに関する講演会のご依頼などお気軽にご相談下さい。

テーピング講習会

テーピング巻けますか???
日本スポーツ協会推奨のテーピングの方法を指導します。
基本的な巻き方から学ぶので、初心者の方でも出来る様に指導します。ササっと巻ければ子供たちのあこがれの的になるかも⁉

障害予防講習会

なぜケガをするのか???
ケガをしないための身体づくりはどうすべきか?
実演・実技を交えながらケガをしないための身体づくりを指導します。成長期だからこそやるべきこと、やっておきたいことをお伝えします。
*小・中学生を対象にした分かりやすい内容になっています。

ストレッチング

意外と知られていない!?
試合前後に行うストレッチの使い分けとセルフストレッチ、パートナーストレッチの講習。
座学で基本を学び、実技で実践のポイントについて解剖学的特徴を考えながら行います。
適切な知識と技術を習得しましょう!

指導者向け講習

万が一の応急処置と基本的なコンディショニングの知識は万全ですか???
スポーツ指導者なら知っておくべき「応急処置」と「コンディショニング」について
アスレチックトレーナーの視点で解説・指導します。

RICE処置

スポーツに携わる者なら断然、知っておきたい「RICE処置」の知識と技術。部活動の生徒のために・自分の子どものために・チームのために、スポーツ障害の応急処置や万が一に備えるためにも是非学びましょう!